This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.
投稿者 : いとまんちゃん
小3の娘の夏休みの宿題に小鳥の餌台を作りました。接合は基本ネジですがネジの頭が見えると嫌だと言うのでダボ埋めしています。小鳥が餌を食べやすいように拾った桜の枝を使って止まり木を付けました。
投稿者 : natural cloverちゃん
試験管を使った一輪挿しです。あたしが普段DIYをするので、子供達も物作りが好きなような感じがまします。使用した材料は厚さ12mm×幅60mmの木材です。電動ドリルで穴を開けるのが大変だったけど、娘も楽しかったと言ってくれました。
投稿者 : しゅんくん
端材や丸棒を利用して作った戦艦です。斜め切断はソーガイドミニをクランプで固定すれば子供でも一直線に切れました。各部材は木工ボンドで貼り付け、砲塔などは爪楊枝をドリル穴に挿しました。造りはシンプルですが、格好良く仕上がって本人もご満悦です。
投稿者 : いむちん工房さん
4つの立方体レッドシダーにストーリー性のある6つの絵を描いた積木版紙芝居。アイデアは元鳴門教育大の井村雄三氏。レッドシダーをソーガイド・ミニとライフソーで切断。製作時間約4時間。ソーガイド・ミニとライフソーは小学生でもすぐ慣れてある程度使えるようになる。
投稿者 : KOUKIくん
キャンプが好きで、ウッドチェアを製作しました。 初めてのソーガイドや工具に戸惑いながらも、納得がいくチェアが出来ました。 これから、自分専用のチェアとして、アウトドアフィールドで大切に活用しようと思います。 木材はヒノキを使用・製作時間:2週間!? いつも、ブログ見てます(^^)よろしくお願いします。
投稿者 : たかさんの息子さん
息子に「友達と座るベンチが欲しい。」と頼まれて、家族で一緒に作ることにしました。 子供でも作れるように、簡単で、シンプルなデザインにしてみました。2×4材を使っているので切るのが大変でしたが、休み休みなんとか完成しました。ペイントも子供が喜ぶようにカラフルにしてみました。
投稿者 : 昌雄くん
息子は左利きの小学5年生。初めて鋸を使いました。製作時間5分。初めに角材の端から約75ミリのとこを導突で半分切込み、そこからさらに約75ミリのとこを265Ⅲで落としました。簡単に出来て気分良かったようです。 (父より)
投稿者 : ミスターZマンさん
枠の角はソーガイドミニで45°あわせをしています。 釘なし、ビス無し、木工用ボンドのみの接合です。 そのため強い衝撃には弱し!
投稿者 : 田中バビオさん
お金は煙突から入れられるようにし、屋根に蝶番を付け片側の屋根が開くようにしました。塗装はポスターカラー、ニス仕上げすることで海らしい艶がでました。デコレーションは海で拾った貝殻、魚の絵を描きトースターで収縮させたプラ板、ネイル用のデコ素材。
投稿者 : あっこちゃん
1×6材、丸棒、ビーズを使用しました。 製作時間は約6時間(2日間)です。 ビーズの飾りを付けて、ヘアゴムが外れにくくしました。 背面下部に丸棒を差し込むことで自立します。 丸棒を取り外して上部の穴を利用すれば、壁に掛けることもできます。 6歳の娘でも、のこぎりを使って上手に切ることができました。