寸法図 (寸法線入りの図面の印刷)
画面の切替 作図画面のボタンを押すと、下のように画面が切り替わります。
※図面の印刷は、画面上で見たままの状態で印刷されます。
図面全体が入るように、拡大縮小や図の位置を中央付近に調整してから印刷してください。
2015/3/5改訂 Ver3.1.1から三面図に加え、上面・正面・右側面を別々に印刷する機能が追加されました。
ボタンの説明 | |
図面の表示を切り替えることが出来ます。 三面図を印刷した場合、各画面が小さくなり、細かな文字が見難い場合もありましたが、 各画面を拡大して印刷することで認識性が向上しました。
三面図を上面に切り替えて印刷
サイズを変更したり移動したりすると、寸法図がずれて残ってしまうことがあります。 その場合、全消去ボタンを押して、寸法線を全て削除し一旦リセットすることが出来ます。 |
|
|
赤いポイントが画面の中心に来るように再表示します。 図面を表示位置を原点にもどします。 オレンジのポイントが画面の中心に来るように 再表示します。
|
![]() |
自動で計算された寸法を変更できます。 ※特に修正する必要はありませんが、0.1mmの 誤差が出た場合などに、切り捨てや切り上げ したい場合に使用します。 電卓で入力できます。
寸法と引出線を削除します。 このボタンを押すと削除されます。 |
![]() |
用紙方向 用紙の縦・横を指定します。
印刷プレビュー 印刷前に確認ができます。
印刷開始 プリンターに印刷します。
キャンセル 寸法図を終了し、作図画面に戻ります。 |
寸法線の描き方
|
・すると始点と終点を結ぶ寸法線が生成されます。 |
2.斜めの寸法線を引く場合 |
|
3.寸法線の描画方向の決定 | ※引き出し線の方向はマウスの位置により変化します。
先ほどと同じ位置を選択していても
|
![]() |
印刷オプション 見出し: 図面番号や作品の名称などを記入します。 作成者 :名前やニックネームなどを入れておきます。 最終更新日 :図面の作成日、今日の日付が固定となります。 備考 :木材の他に必要な金具や特記事項を、記入します。 使用するニスの種類や仕上げの方法などを 記入しておくと、後で見たときに便利です。 |
Copyright (c) 2008 Okada Hardware Mfg. Co., Ltd. All rights reserved. |